黄連(おうれん)

天然色素の種類。天然色素における配糖体(はいとうたい)について


染色するために使用する植物を染色植物と呼び、それらの植物の組織内に存在している有色化合物が天然色素です。

これらの色素は、植物の組織の中では主として配糖体はいとうたいという形になっています。

天然色素を配糖体はいとうたいのまま、あるいは色素単体として、その他の成分と一緒に植物から抽出したものを「天然染料」と呼びます。

コチニールや貝紫など、動物から抽出する天然色素もあります。

配糖体(はいとうたい)とは?

配糖体はいとうたい(glycoside)とは、広く植物界に分布する成分の一つで、酸、アルカリ、または適当な酵素こうその作用によって、グルコース(gluucose)などの糖の部分とアグリコン(aglycon)、またはゲニン(genin)と呼ばれる部分とに加水分解する物質の総称です。

配糖体のうち糖以外の成分をアグリコンといい、アグリコンの構造は多種多様であり、天然色素もこのアグリコンに相当していると言えます。

天然色素の種類

天然に存在する色素の種類は非常に多く、大別すると以下のようになります。

カロチノイド類(carotenoids)

カロチノイド類(カロテノイド)は、植物の葉や花、果実などに含まれます。

梔子くちなし(クチナシ)サフランマリーゴールドなどが黄色の着色料として使用され、カロチノイドを含むものとして知られています。

フラボノイド類(flavonoids)

フラボノイド類は植物の幹や葉、花、果実などに含まれます。

刈安(かりやす)黄金花(こがねばな)ずみなどに含まれるフラボン類。

楊梅(やまもも)や槐(えんじゅ)の花(槐花かいか )などに含まれるフラボノール類。

紅花(べにばな)のカルコン類。

その他、アントシアン類、ベタレイン類、オーロン類、カテキン類などさまざまなものがあります。

ピロール類(pyroles)

ピロール類は、植物の葉、動物の血液や組織などに含まれます。

クロロフィル類やヘム類、フィコビリン類などがあります。

キノン類(qllinones)

キノン類は、植物の根や動物の組織などに含まれます。

茜(あかね)やコチニール、ラックなどに含まれるアントラキノン類。

紫草(むらさき)や胡桃(くるみ)などに含まれるナフトキノン類。

その他の色素類

その他の色素類としては、鬱金(うこん)に含まれるジケトン類。

黄檗(きはだ)に含まれるアルカロイド類。

藍草などに含まれるインドール類。

栗(くり)や車輪梅(しゃりんばい)、檳椰子(びんろうじ)、五倍子(ごばいし)などに含まれるタンニン類が染色によく使用されます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です