ファッション」カテゴリーアーカイブ

エポレット(epaulet)とは?トレンチコートなどに見られる肩章(けんしょう)について

エポレット(epaulet/epaulette)とは、トレンチコートやカジュアルなジャケットなどに見られる肩章けんしょうのことで、肩線に取り付けた細くて平たい布を表します。

肩章けんしょうとは、制服や礼服などの肩の線に沿って装着される細長い布やモールなどでできた付属品で、官職や階級などを示す目印としての役割があります。

続きを読む

ブルネロクチネリ(著)『人間主義的経営』

ブルネロ・クチネリ(Brunello Cucinelli)の哲学と「人間のための資本主義」。ブルネロ・クチネリ(著)『人間主義的経営』

イタリア中部ウンブリア州ペルージャ県にある人口数百人の小さな村であるソロメオは、「世界で一番上手く行っている村おこし地域」として世界中から注目を集めています。

ソロメオは、もともと大した産業もない貧しい村でしたが、ファッションブランドの「ブルネロ・クチネリ」が本社をおいていることで、この村に住む人々の大半が同社に勤務しているのです。

ブルネロ・クチネリ社は、イタリアでの生産(made in italy)にこだわり、生み出される製品は、世界中の店舗で販売されています。 続きを読む

ファッション・服飾におけるエプロン(apron)。エプロンの語源や歴史について

ファッション・服飾におけるエプロン (apron) は、①前掛け、前垂れ②よだれ掛け③割烹着かっぽうぎなどの意味があります。

衣服の上から当てて着用するもので、胸元や腰回りから下に布が垂れ下がるものを表します。

エプロンは、もともとと農耕や牧畜、工作や食事などの際の汚れ防止や体の保護などの実用的な目的に用いられましたが、のちに機能面だけでなく、装飾性に富んだものは権威を示すものとしても用いられました。

エプロン(Apron) (protective wear)

エプロン(Apron),MoMu – Fashion Museum Antwerp, CC0, via Wikimedia Commons,Link

続きを読む

ウォッシュアウト加工(wash-out)とは?ウォッシュアウトジーンズ(wash-out-jeans)とノンウォッシュジーンズ(non-wash-jeans)について

ウォッシュアウト(wash-out)という言葉は、①洗濯して色せる②疲れた、やつれた③(洪水などで)崩壊したなどの意味があります。

ジーンズやデニムにおいて、ウォッシュアウト(wash-out)という加工があります。

ウォッシュアウト加工(wash-out)とは、その言葉の意味の通り、洗濯して色せを表現することです。
続きを読む

インベストメントクローズ(investment clothes)。「投資する価値のある衣服」と「ファッション(衣服)に投資する」という考え方について

英語のインベストメント(investment)は、「invest(投資する)」の名詞形ですが、古くは「衣服」を表す言葉でもありました。

「invest(投資する)」の語源は、ラテン語の「investire(衣服を着せる)」で、フランス語の「investir」を経由して、1489年に文献に初出しています。

インベストメント(investment)は、1598年に「衣服」、1625年に「投資」の意味で文献に初出しています。

「invest」の語源をさかのぼると、古くは、衣服が人の価値を決めるものであり、そのために投資が必要であったことがわかります。 続きを読む

衣服規制(いふくきせい)・服飾規制 (ふくしょくきせい)とは?身分や地位、職業などによって衣服の素材や色、形、着用する場所などを規定した「服制・衣服令」について

「衣服規制(いふくきせい)」とは、着用する衣服に関して定められた制度や法令のことで、「服制ふくせい」や「衣服令いふくれい(えぶくりょう)」などと言われます。

衣服規制の名残りは、暗黙の社会的ルールやマナーになって、儀礼服を中心として根強く存在しているものもあります。 続きを読む

ファッション(洋服)の扱いにおけるイージーケア(easy-care)

ファッション(洋服)の取扱いに関して、「イージーケア(easy-care)」という言葉があります。

「ウォッシュ・アンド・ウェア(wash-and-wear)」、「ドリップドライ(drip-dry)」、「ノーアイロン(no-iron)/ノンアイロン(non-iron)」などが同義語になります。 続きを読む

ファッション(洋服)におけるアンサンブル(ensemble)

ファッション・服飾用語において、「アンサンブル(ensemble)」という言葉があります。

ファッション(服飾)におけるアンサンブルは、「調和、均整」に重点があります。

アンサンブルとは、組み合わせて着ることを前提としてつくられた衣服のことを表し、コーディネートした衣服が「揃っている」という意味に用いられます。 続きを読む

アパレル(apparel)とは?アパレルの語源や由来について

「アパレル(apparel)」とは、日本では「衣服」の意味で用い、1970年代初期ごろから「アパレル製品」、「アパレル産業」、「アパレル製造業」などと言葉が使われるようになりました。

現在では、「衣服」という意味から派生して、「アパレル」という言葉だけで、衣服の製造や販売を行っている会社や服飾系の業種や職種を意味するようになっています。
続きを読む