ウォッシュアウト加工(wash-out)とは?ウォッシュアウトジーンズ(wash-out-jeans)とノンウォッシュジーンズ(non-wash-jeans)について


ウォッシュアウト(wash-out)という言葉は、①洗濯して色せる②疲れた、やつれた③(洪水などで)崩壊したなどの意味があります。

ジーンズやデニムにおいて、ウォッシュアウト(wash-out)という加工があります。

ウォッシュアウト加工(wash-out)とは、その言葉の意味の通り、洗濯して色せを表現することです。

ウォッシュアウトジーンズ(wash-out-jeans)

ジーンズ製品はあらかじめ石鹸せっけんなどで洗う加工をし、新品の状態で色せ(wash-out)させた風合いを表現した商品が多いです。

ウォッシュアウト(wash-out)加工を行い、洗いざらされ使い古した感じが表現されたジーンズ製品を総称して、「ウォッシュアウトジーンズ(wash-out-jeans)」などと言います。

「ウォッシュアウトジーンズ(wash-out-jeans)」は、「洗いジーンズ」、「ウォッシュジーンズ」、「ブリーチジーンズ」などと同義語となります。

色落ちさせる風合いや使用する薬品、方法によって「スノーウォッシュ」、「フェードアウト」、「ブリーチアウト」、「ケミカルウォッシュ」、「ストーンウォッシュ」などがあります。

ノンウォッシュジーンズ(non-wash-jeans)

ウォッシュアウトジーンズ(wash-out-jeans)の対義語として、洗いの加工を行わない普通のジーンズは、「ノンウォッシュジーンズ/ノンウォッシュデニム」やいわゆる「なまデニムと呼ばれる「リジットジーンズ(リジットデニム)」などと表現されます。

ノンウォッシュジーンズ(Non-Wash-jeans)は、新品の状態でまったくダメージがなく、まっさら綺麗な状態なので、着用しながら自分好みに色落ちを楽しんだり、着用するクセから自分だけの色落ちを楽しむことができます。

生地の織り上げられ方(綾織りの向き)によっても色落ちの具合が変わる

デニム生地は、経糸に色糸(インディゴ染めをされた太番手の糸)を使用し、緯糸には経糸より少し細い白くさらされた糸を使用します。

デニム(denim)とは生地の名前であり、あや織りで織られた厚手の綿織物を指します。

あや織りにも左右の向きがあり、織物の表に見えるうねが右肩上がりになっているのが右綾みぎあやで、うねが左肩上がりになっている左綾ひだりあやです。

右綾みぎあやは、生地が伸びにくい特徴がありますが、色落ちに関しては、右綾みぎあやの方が、落ちやすいようです。

うねが左肩上がりになっている左綾ひだりあやは、右綾みぎあやに比べると糸の織り込みがいくらか甘くなり、生地の風合いが柔らかく、体に馴染みやすいのが特徴としてあります。

有名デニムブランドの生地においては、リーバイス(Levi’s)は右綾みぎあやラングラーWranglerリーLee左綾ひだりあやとなっています。

ちなみにジーンズ(jeans)は、デニム生地を主に使用して作られたパンツのことを指しますが、デニムという言葉も、生地そのものから解釈が広がり、デニム生地で作られた衣類を表すようにもなりました。

関連記事:デニム(denim)、ジーンズ(jeans)の防虫・虫除け効果。デニムとジーンズの違いやリーバイスデニムの特徴について

【参考文献】藤原裕(著)『教養としてのデニム


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です