染色において、化学的なものでも天然由来ものでも必ず染まり上がった色は経年変化があります。
草木染めは、自然の酸化によって長期間かかって色が定着していき、染色したばかりでは不安定ですが、長い年月が経ったものは堅牢になるとも言われます。
染色堅牢度
染料で染色、あるいは顔料で着色された繊維製品を検査する基準や検査方法が、JISによって定められています。
実用の面からみて重要とされるものは、①洗濯②摩擦③耐光④汗⑤水⑥ドライクリーニング⑦アイロンに対する堅牢度検査です。
検査の結果は、1級から5級に分けられ(耐光のみ1級から8級)、数字が大きいほど堅牢度が高いとされます。