染め色における韓紅(からくれない)


韓紅からくれないとは、紅染で濃く染めた色を表します。

『万葉集』には、「紅の濃染」と詠まれたものがありますが、文献では、平安時代の『延喜式えんぎしき』において韓紅からくれないがみられます。

一般的な紅色に比べ、色が深いものを言い表すために深紅や韓紅からくれないなどと言って区別をしていました。

染め色における韓紅(からくれない)

韓紅からくれないの「くれない」は、もともと「くれの藍」が短くなったもので、さらに「韓」の文字を加えることで、「韓の国を経由してできた外来の染料」という意味を協調して用いられていたとされます。

韓様からよう(唐様)という言葉は、「異国風」のような意味で用いられ、朝鮮三韓時代に日本は多くの文化的影響を受けたため、「韓様からよう」という表記がされていましたが、後に中国の影響が増したことから「唐様からよう」という字に置き換わっていったとされます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です