蟹(カニ)を模様化(文様化)したものを、蟹文といいます。
デザインにおける蟹文(かにもん)・カニ
蟹は、硬い甲羅で身を守って(武装して)いるため、尚武の意味(武道や軍事を大切なものと考える)で紋章にも用いられてきました。
安土桃山時代(1568年〜1600年)頃に作られたとされる「薄水色地蟹文麻浴衣」は、小判形の胴に大きなハサミを開けたり閉じたりする蟹が散りばめるようにデザインされています。
カニの模様(文様)部分に防染糊で型置きして糊伏せした後に、藍染されています。
徳川家康(1543年〜1616年)が着用していたとされる浴衣は、三十三点(領)がまとめて現代まで遺されており、『駿府御分物』として伝えられました。