デザインにおける七福神文(しちふくじんもん)

シェアする

七福神しちふくじんは、恵比寿天えびすてん大黒天だいこくてん毘沙門天びしゃもんてん弁財天べんざいてん布袋尊ほていそん福禄寿ふくろくじゅ寿老人じゅろうじんの7つの神様の総称です。

江戸時代には七福神信仰が盛んで、新年には宝船に七福神を乗せた絵が好んで用いられていました。

デザインにおける七福神文(しちふくじんもん)

七福神しちふくじんは、それぞれのもつ縁起の良さから、単独、もしくは組み合わせて染織文様などのデザインに用いられてきました。

漁夫の祝議や絵絣、男物の襦袢などによく用いられてきました。

シェアする